使ってるデバイス紹介AnkerPowerDrive(20200204)
ども。ギャレッタです。
今日はどうしようか考えたんですが、ゲーミングも含むデバイスのことでも書こうかなと思います。
ゲーミングではないんですが便利だったのが、「Anker Power Drive」かな。
これはシリーズで出てるんですが、車で使うシガーソケットからUSBを充電できるようにするものですね。
まぁたくさん種類は出てます。カーチャージャーってやつです。
なぜAnkerなのか
このAnkerという会社は主にスマートデバイスなどに使うモバイルバッテリーなどを作ってる会社です。
ここの会社の製品は頑丈さなどを含むタフさが一番の売りです。
こういうモバイルバッテリーや充電まわりとかってのは構造は割と単純なはずです。
となるとシンプルに壊れにくかったり、ハイパワーだったりするのが強みになってくると思ってます。
そこが他より強そうなのがAnkerというわけです。
昨今では基本的にUSBってので充電するスマートフォンだったりPCだったりを持ってたりします。
車ってのは意外とみんな乗ると思うんですよね。
で、車の移動中とか運転している人以外の人がPCやiPadを充電しながら使えると非常に便利です。
他にも出ているのになぜAnkerを勧めるのかというと、USBにも2.0や3.0やPC用のPDなど色々と種類があります。
これは安いのとかだとUSB2.0(白いソケットのやつ)だけだったりします。
まぁ2.0でも充電自体はできるのですが、データ転送速度や充電時間とかが落ちます。
なのでUSBだと3.0(青いソケットのやつ)が今だとメジャーです。
なるべくこれのやつを買った方がいいです。値段あまり高いものではないので。
そこまではまだいいのですが、Ankerさんはさらに独自システムによるPowerIQという機能により急速充電が可能です。
主にAnkerさんを推す理由はこちらもあります。
短い時間で充電できれば他のデバイスなんかもより短い時間で充電できますし、充電しながら使用できるってのもいいですね。
より短い時間で充電できるってのは充電しながら使っても充電率が高めってことなんですよね。
シガーソケットってタバコ吸う人以外は使わないんですが、そのまま使わない人も多い気がするんですよね。
ポケモンGOとかの影響でいろんな人がモバイルバッテリーは持ってるようになりました。
自分ががんばってポケモンGOとかしてた時は普通の5000mAくらいのだと正直外で電池が持ちませんでした。
となると車で移動してから現地を歩くってパターンだとそれまでは車充電できるのがすごいありがたい。
MacbookのPD対応版もある
ここまではスマートフォンとかを意識しましたが、加えてまだいい点があります。
それはAnkerさんのこのシリーズからPD対応版があるってことなんですよ。
PDとは「USB Power Delivery」のことです。USB-CとLightning3のケーブルです。
まぁこれはiPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / XR / 8 とMacのノートパソコンを使っている人限定ではあるんですがね(笑)
MacBookとかを持っている人が知ってるかもしれませんが、MacのノートPCはLightningケーブルを使用します。
これにもVersionがありまして、普通のは2なはずです。
しかしLightningケーブル3がありまして、これはデータ転送量や充電量も全然違います。
でPDってのはこの3と互換性がありまして、PDソケットを使えば3のケーブルの効果を発揮できるんです。
流石にPD対応は中々ないので、MacBookとかを使っている人は是非使ってみてください。
あ、ただMacBookでも対応しているものとしてないものがあるので、お気をつけください。
これもUSB-CのソケットがあるMacBookだけってことですね。
詳しくは参考記事置いておくんで、参考までにどうぞ。
Ankerさんの参考記事: なぜiPhoneの充電にUSB-C & Lightning (ライトニング) ケーブルがオススメなのか?
あとがき
まぁここまでにしておきます。
んーゲームブログのはずがゲームとあまり関係ない気がする記事になってしまったなぁ。
一応デバイスって家だけでなく外でも便利なものはあるので、それもありかなと思いまして。
今後も少しずつデバイス紹介とかもやっていこうかなと思います。
ではこの辺で終わりたいと思います。
今後ともGarretAGameChannelともどもよろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません