使ってるデバイス紹介RAZERVespulaV2(20200217)
ども。ギャレッタです。
今日はPC周りのデバイスを紹介したいと思います。
自分はRAZERを好んで選びます。
マウスやキーボード、ヘッドセットなどなるべくRAZERで揃えています。
マウスパッドでも紹介しようかな。
マウスパッドはFPSなどゲームで精密なマウス移動をしたい時にはこだわりたい製品です。
自分が使っているマウスパッドは「RAZER Vespula V2」です。
マウスパッドにはソフトタイプとハードタイプが主に存在します。
今回のはハードタイプの方です。
ハードとソフトの違い
ソフトタイプとハードタイプの違いは素材です。
ソフトタイプは布製です。
そのため持ち運びや場所を調整しやすい点が利点です。
その反面、ハードタイプはプラスチック製で硬いです。
マウスの滑りがよいのでマウス移動がしやすいです。
しかしその滑りの良さがあるので、細かな操作は苦手となります。
正直どちらも使う人の好みによるので、合うものがどちらかという選び方が一番ベストかと思います。
布製でも商品によって滑り具合が違うので、何個か買わないとわからないかもしれません。
布製とかでもそんなに高いものではないで、試してみるといいと思います。
VespulaV2のスゴい点
今回のVespulaV2ですが、実は布製の上にプラスチック製の板が乗る形の変わったものです(笑)
布製のものは一応マウスパッドとしても使えることは使えますが、あまり使わない方がいいと思います。
そういう使い方を考えたものではないので、あくまでハードな板をずらさないためのものとなります。
布にはリストレストがついていて、マウスで疲れる手首を置くことができます。
これが1つ目の良い点です。
次はプラスチック製の板の方です。
こちらはなぜ板になっているかというと、両面が使えるようになっているからです。
滑りの良い面とザラザラした面の二つが用意されており、好みやゲームに合わせて変更できます。
これは地味に凄い点です。
プラスチック製なのですが、繊細な感覚での合うか合わないかという商品です。
ハードでももう少し摩擦があった方がいいのかツルツルな方がいいのかも人によると思います。
個人的にはゲームではザラザラ面をよく使ってました。
ハードタイプでそれなりに滑るので、ザラザラな方で少しの取っ掛かりがあった方がコントロールしやすかったです。
VespulaV2の少し気になる点
こちらの難点かどうかわかりませんが、何年も長く使っていたらプラスチック製の板の表面が剥がれてきました。
正直何年も使っているため、単純に買い替え時な気はします。
そのため今はザラザラな方ではなく、ツルツルの方を使っています。
そちらはあまり使ってなかったので、まだ使えます。これも一応はいい点かもしれません。
布製のソフトタイプであるなら、正直ロジクールがおすすめかもしれません。
滑りが布製でありながらプラスチック製に近いような滑り具合があります。
ハードタイプを買うのであれば、RAZERにもまだ勝負できる部分はあるかなと思います。
自宅とかで常に置いておけるのであれば、布製よりプラスチック製の方が滑りがあると思います。
耐久面がプラスチックである以上、表面が割れたりするともう買い替えかなという点は否めません。
頑丈には作られているので、何年も使っていてもそういうことは全くないんですけどね。
PCゲームでこだわるデバイスは基本マウスとキーボードとディスプレイなのですが、マウスパッドもこだわるとより良いかと。
地味にマウス移動ってマウスとマウスパッドの両者の性能によるんですよね。
つまりマウスに合うか合わないかってのも判断基準になるわけです。
結論
まぁ今回おすすめした「VespulaV2」もその一例でしかないということです。
ソフトとハードでどっちがいいか、それぞれでどれがいいかを何個か買ったり店で試したりして決めるべきだとは思いますね。
フィーリングが一番の決め手なジャンルな気がします。
意外とRAZERファンは多いので、またファンが増えると嬉しいです。
興味がございましたら、他のおすすめデバイスも用意してあるので、ご覧ください。
ではこの辺で終わりたいと思います。
今後ともGarretAGameChannelともどもよろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません